整備・修理

September 16, 2013

ピアジオ 新世代 ダイアグノーシスツール PADSのご紹介です。

今日は台風の為、昼過ぎまで試乗車やお預かりしています車両を外へ出せず整備仕事がまったく出来ませんでした。しかし午後からは雨風も一段落し明日は絵に描いたような台風一過の晴天が期待出来る様です。

話は変わりまして・・・2011年の当店ブログに此のような記事がありました。 

あれから2年半程経ち、この度PIAGGIOグループ製バイク&スクーター専用の新型ダイアグノーシスツール(診断機)がリリースされました。

PIAGGIO ADVANCED DIAGNOSTIC SYSTEM" 略してPADS(パッズ)と読みます。

2011年にリリースされ、以前のブログでもご紹介しました”NAVIGATOR"があくまでTEXAといメーカーの汎用診断機をベースとした物であったのに比べ、PADSはPIAGGIO専用として開発された次世代診断機となります。

昨今の高度に電子化されたバイクやスクーターの診断修理には欠かす事の出来ないのがダイアグノーシスツール。新たに導入されたPADSに出来る事、PADSにしか出来ない事、新機能等を簡単ではありますがご紹介させて頂きます。

Dscf6496

Continue reading "ピアジオ 新世代 ダイアグノーシスツール PADSのご紹介です。"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 23, 2011

ピアジオ総合診断ツール(NAVIGATOR)のお話です。

当店で扱うピアジオグループ車両も含め、昨今はスクーター&バイクのハイテク化がどんどん進んでいます。特にピアジオグループは先進性に重きを置く傾向が強いメーカーで、MP3に始まりアプリリア車に採用される「ライド・バイ・ワイヤー」やRSV4のAPRC System等、いわばハイテクの塊が走っている状態とも言えるでしょう。

ハイテク化は利便性や安全性の追求、低燃費=エコロジーの観点から見ても必要で有り歓迎されるシステムです。但しブラックボックスと化したコントロールユニットは今までの経験や勘では太刀打ちできない領域になってしまっている事も事実です。

特に電装系は視覚的に解り辛く、我々メカニックでも四苦八苦する事も珍しく有りません。そんなブラックボックスと化したバイクを保守点検する為に必要不可欠な物が今回ご紹介するピアジオ総合診断ツール(通称NAVIGATOR)です。

Dscf3408

このNAVIGATORは昨年末に日本でも導入されたばかりの最新ダイアグノーシスツールです。今までの診断機では不十分だったりブランド毎に使い分けていた部分も改善され、NAVIGAOTR一つでピアジオグループ全車種をカバー出来てしまう優れモノです。

では何処が凄いのか、なぜ必要不可欠なのか順を追って御説明させて頂きます。特にこれからピアジオグループのスクーター&バイクのご購入を考えているお客様には是非ご覧頂きたく思いますので少々長いですが暫くお付き合いお願い致します。

 

Continue reading "ピアジオ総合診断ツール(NAVIGATOR)のお話です。"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 10, 2006

VXR200RST・HIDセレクション?

シャチョーです。さて、先日お話していたHID化計画ですがランナー200RSTにも組み込み込んでのテストを開始しました。来週中にはファントムマックスとデルビGP1にもHIDを組み込んでのテストを開始しようと目論んでいます。さてさて結果はというと…

Dsc_0051

ちょっと眩しいかなぐらいな感じですが夜間の高速道路や峠道では絶対的なアドバンテージになりいつも言っているのですが目立つ方が事故率はぐっと下がります。こんなもんで安心が買えて見た目も◎なら検討してみてください。

Dsc_0066_1前もやるなら後ろもなんていうわけでコレ!「クリヤーテールレンズをテストで作ってみました(ウィンカーのバルブも交換してます)。でもさすがに大人の為のパーツ作りを目指すカネバンにとって白いブレーキランプを光らせるワケにはいきません…そこで流行りモノLEDを投入。

Dsc_0068

普段はクリヤーでも点灯させればLEDらしいカチットした赤い光がでて見た目も◎、さらにノーマルよりも数段明るいので後方からの視認性もアップ!消費電力も少ないという、まさに1石3鳥な新商品です。最近ではこんなLEDも手に入りますがカネバンでは各車各メーカーしっかり実験してきちんと使えるモノを販売していこうと考えてます。

とりあえずランナー・マックス・GP1用のHIDキットとしての販売は今のところ未定ですが近日中に詳細をお知らせできると思います。値段のほうはは何とか¥25,000-までに抑えてメイドインジャパンを使えるよう努力しています。それとカネバン主力モデル上記3台についてはHIDセレクションという形でコンプリート車を近日発売しますので購入を検討している方はとりあえずご連絡ください。ぜったい損はしないと思います(というか数台限定ですが無料装着でという話も…)。

それとランナーのクリヤーレンズやLEDの件ですが…ゴメンナサイ!詳しくはまた今度と言うことで。

ベスパ(VESPA)・ピアジオ(PIAGGIO)・ジレラ(GILERA)・デルビ(DERBI)・マラグーティ(MALAGUTI)の販売、修理、カスタムの事なら輸入スクーター専門店のカネバンにご相談下さい

| | Comments (1) | TrackBack (0)