板金・塗装
January 19, 2011
June 11, 2010
アプリリアレージング!鈴鹿300キロで本格始動!
シャチョーです。明日は朝一番の新幹線に乗って鈴鹿サーキットまで出張してきます。目的はズバリ!「鈴鹿300キロ耐久」
今年のカネバンは2チームのスポンサードを行なっている他、他メーカーのパーツ塗装等も手掛けていたりします。まースポンサーって言ってもレース用カウルの塗装をしているだけなんですがさすがに出場が重なってきますので奥多摩本社全員参加でバタバタです。
March 13, 2010
アプリリアRSV4に占拠された工場
シャチョです。えっ、欲しいもの?休みですね・・・(涙)。このご時世に忙しいって事は大変に喜ばしい事なんですが何でもかんでも量が半端じゃない!奥多摩ではバイク以外の塗装も多く手がけていて様々な業界の塗装を請け負ったりサンプルの製作を行っています。こっちの工業系塗装もガンガン来ている所に、販売絶好調のアプリリアRSV4用レーシングカウルが大波のごとく押し寄せてきております。
November 29, 2009
アプリリアイベント速報!スカラベオの新色も!
シャチョーです。今日は朝から「バイクの森おがの」で開催されているアプリリアの試乗会のお手伝いに行ってきました!ハーレーのミーティング等も行われていてものすごいバイクの台数が一同に集結しておりました!
天気に恵まれた一日でまさにツーリング日和で、40名を超えるお客様にアプリリアを試乗していただき100台強の車両を乗ってもらいました。
April 19, 2009
ピアジオMP3渾身のオールペン!
シャチョーです。「渾身」とは少し大袈裟ですがお客様のオーダーにてMP3のオールペンを行いました。
今回はお客様のイメージを元に2トーンにて塗り分け、上の写真でもお判りの通りフロントフェイスのカウルをナノAgシステムを使用しメッキ処理しました。
February 02, 2009
どうなる!どうする?ガラスコーティング
シャチョーです。おととい渾身の力を込めて中古車のMP3の記事をブログにアップしたのですが、時すでに遅し・・・小金井店にてご成約いただいており石田部長にわずか10分で完全消去されるという憂き目に遭いました。
と、いうわけで皆さまとは久しぶりの再会を果たした、わたくし不詳金子でございますが、なんだかんだと好調のピアジオMP3の新型のおかげでバタバタと忙しい毎日を過ごしております。特にMP3-400FLの圧倒的な人気は本物で多くのご成約とご予約をいただいており、ご質問などのお問い合わせ件数までを考えると注目度の高さが際立ちます。
新型MP3の大人カスタム仕様車も近日中にアップ予定ですので期待して待っていて下さいね!そんな大人カスタムの中でも超がつくほど定番となっているメニューに「ガラスコーティング」というものがあります。4輪業界では結構メジャーな存在となっているコーティングメニューなんですが果たしてどういったものなのか?知っている方もそうでない方も一緒にご覧ください。
January 17, 2009
February 01, 2006
塗料の話『スタンドックス編』
シャチョーです。連載するつもりは無いですが気づいた時にチョコチョコやっていきます。第一回目はカネバンで使用している塗料の一つスタンドックスの事について触れたいと思います。
最近導入したこの塗料ですがヨーロッパが世界に誇る最高級塗料としてプロの間では認知されていて、メルセデスやBMW、ボルボ等の指定塗料としても有名です。なぜこの塗料を導入したかと言うと輸入車全般バイクや車の色データが世界一豊富でベスパやジレラも勿論ある。アプリリアだろうがイタルジェットだろうがある。イノチェンティもあるのだが悲しいかな、車のみの設定でした。
しかしこの塗料、データ色と実車色とはかなりの食い違いがあり補修用として使うには若干の微調整が必要となってくる。ホントはここが一番大変な所ではあるのだが。ピアジオなんて気の向くままに新色を出しやがるから把握するのが一苦労で、ワンロットで生産終了!的な色も存在する。
しかも同じ色でも生産日やパーツの箇所によって大きく色が変わってくる。国産車でもあるにはあるのだがヨーロッパ車ほど違わない。
こんな理由からなかなかデータ集めに苦戦している。カネバンはインポートスクーター専門だからある程度範囲を狭めて今後も研究していくつもりです。
よくよく考えるとインポートスクーター専門の塗装屋さんて何か変ですか?
January 30, 2006
『ジレラランナー』ペイント完了
シャチョーです。今年は本当ーに寒くて塗装ブースでペイントしていても手先が痛いくらい冷え込むのですが、仕事は待ってもらえず次から次に凍えながらも塗っております。
週末、ジレラランナー180FXRの売り物を1台オールペンしました。今年はオートマチック車輌の販売を本格的にスタートさせる密かな野望がありまして…。とりあえず現在カネバンHPにはアップしていませんが3台のランナー(2ST)とDNA180が待機しており、順次更新します。
ちなみに写真で取った車輌の色はジレラの純正色で、よくDNA180で見かけるブルーメタリックです。値段は未定ですが興味があればお気軽にお問い合わせ下さい。
ついでと言うわけじゃ無いんですが次回塗料のお話でもちょこっとします。
June 17, 2005
ウェットブラストのアレコレ
今日はお仕事ネタです。カネバンでは2001年より導入している『ウェットブラスト』という機械があるのですが、こいつはいったい何をするモノかと簡単に説明をしましょう。
サンドブラストという装置はもう耳なじみがあると思うのですが、コレは圧縮空気に砂を混ぜて噴射して錆びや塗装を落とし金属を綺麗にする機械で、実際に目にした事のある人も多いと思います。
ウェットブラストはサンドブラストの水バージョンと考えてください。要するに、空気プラス水プラス砂という感じです。水を使用するので原則、鉄は加工することはできず、主にアルミなどの素材に使用。いつでエンジンケース等を加工すると驚くほどピカピカになります。
カネバンでは4年程前この装置に惚れ込んで(周囲の非常に激しい反対もありましたが)購入。乗用車1台分は優にするお高い機械でした。今ですら知名度が無いのに当時はもっと知名度が無く、当然の事ながらまったく仕事は入ってこないで危うく倒産するかと思った事もありました。
が、地道な宗教かつど・・・失礼っ、地道な啓蒙活動を行い、現在では毎日のように稼動しているのでまあー良しとする所なんですが、本日『ウェットブラスト』で検索してみたら・・・わ!ウェットブラストを扱う業者さんが大勢増えていまして検索トップの座から引きずり降ろされていました。
しかもココットという名前の大変リーズナブルでカワイイ機種が登場したようで、こいつで一山当てようと皆さん盛んにアピールしてらっしゃいますね。むう、カネバンも負けてはいられません。まずはウェットブラストのページをリニューアルして盛んにアピールせねば!
というわけで、サイトリニューアル頑張ります。