オールドタイマー
April 20, 2016
November 08, 2015
「ベスパ モーニングクルーズ」開催のご案内
当店Twitterにてお知らせしておりました ピアジオ・グループ・ジャパン主催イベント
「ベスパ モーニングクルーズ」 in 湘南T-SITE
の詳細をお知らせ致します。
新旧VESPAオーナー様を初め、VESPAの世界観にご興味を持たれている方、又は未来のオーナー様等を対象と致しましたイベントとなります。
現オーナー様はオールドVESPA、現行オートマチックVESPAに関係なく自走でもご参加頂けますのでご自慢の愛車で是非ご参加頂ければ幸いです。
また、現オーナー様や未来のオーナー様同士でのご交流の場として、ショートツーリングの目的地の一つとしてもご利用頂けます。
当日はご来場者様へのプレゼント抽選会やVESPA最新モデルの展示、試乗会も行います。
VESPA仲間やご友人、ご家族お誘いの上、是非ともご来場下さいませ。
■ 「ベスパ 「ベスパ モーニングクルズ」 イベント概要
日 時 : 2015 年 11 月 22 日(日)
午前 8:00 から午前 から午前 10 :00 頃まで 頃まで
場 所 : 湘南 T-SITEカーライフボ横駐車場 神奈川県藤沢市辻堂元町6丁目 20 -1
内 容 : 来場者プレゼント抽選会 、ベスパ最新モデル展示・試乗会
試乗参加費 : 無 料 (2輪以外での来場は別途駐車料金が必要す)
※ 雨天などにより中止の決定は、 11 月 20 日(金) 日(金) 21 :00 までに
Vespajapan 公式 facebook ペー ジにてご案内いたします。
※ 諸事情によりイベント当日試乗が出来ない場合もござます。
※ 来場記念品には数に限りがございます。 品切れの際はご了承下さいませ。
July 25, 2015
限定1台! VESPA PX150 Touring Editionのご紹介です。
当店オリジナル車両、VESPA PX150 Touring Editionのご紹介です。
VESPAと言えばハンドチェンジのギアを駆使して町中を走り抜ける、そんな今となってはマニアックな操作で人気のVESPA PXシリーズ。
ブレーキ周りや排ガス規制など時代時代に合わせて生き長らえてきたハンドチェンジVESPAですが周りの流れを余り気にせずマイペースに走れるのも長きに渡り支持されてきた理由かも知れません。
都会の喧騒を離れゆっくりとマイペースのVESPAでツーリング、そんな一時を演出する1台をご用意致しました。
VESPA PX150 Touring Edition, 当店オリジナルの限定1台限りとなります。
VESPA PX150 Touring Editionの詳細は以下をクリック!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
May 02, 2014
Lambretta TV200入荷のお知らせです。
当店ブログでは久々のご紹介となりますオールドタイマーのUSED Lambrettaが入荷致しました。
数あるLambrettaの中、1964年の販売当時から現代までトップの人気を誇るTV200です。時にGT200と呼ばれるTV200、スリムライン究極のスタイルとエンジンパワーを両立させたスクータリストならば一度は憧れる車両ではないでしょうか。
本車両は当店で仕上げた車両では有りませんがオーナー様も大事に乗られた経緯は当店でも把握しております。しかし此処数年は走る機会も少なくなられ其れならば思いっきり走らせてくれる方にと苦渋の思いで手放されました。
日本に英国スクータリング誌が出回りチューニング系スクーターが芽生え始めた90年台初頭、海の向こうの新しい波に刺激を受けた初代オーナーによって今の姿に仕上げられた此のTV200、今の目で見れば可愛らしいチューニング内容ですが逆にやり過ぎ無いオリジナルテイストを残すバランスの取れた1台かと思います。
多くのアクセス並びにお問い合わせ
頂き誠に有難う御座いました。此方はSOLD OUTとなりました。
USED Lambretta TV200の詳細は此方から
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
November 14, 2013
March 05, 2011
VESPA 150GS(VS5) 中古車両
多くのアクセス並びにお問い合わせ
頂き誠に有難う御座いました。こちらの車両はSOLD OUTとなりました。
本日は連続で中古車両の御紹介をさせて頂きます。先ほどとは打って変わって、此方は久しぶりのオールドタイマー、しかもキング・オブ・ヴェスパの呼び声高い150GS(VS5)の御紹介です。
数年前に当店で仕上げさせて頂いた車両ですが、オーナー様の事情で今回中古車両として販売させて頂く事となりました。
VESPAに乗る方なら何時かはGSと御考えになった事が何度か有る筈。でもメンテナンスや維持費を考えると・・・・・・・なんて憧れのGSの敷居の高さに二の足を踏んでいた方、オリジナルにとことん拘った仕上げが得意なカネバンですが、今回はGSのアキレス腱と言われるキャブレターと電装系をアップデートした肩ひじ張らずに気楽に乗れるGSです。