MP3・FUOCOオーナー様へ重要なお知らせです。
シャチョーです。MP3・FUOCOにお乗りになっている方に重要なお知らせがございます。警視庁より3輪自動車に関する免許制度の改正につきまして発表がありました。現時点で警視庁からの公式コメントの概要は以下のとおりです。
1.パブリックコメント(公募)の締切:2009年4月25日
2.施行日:2009年6月1日
3.主な変更点
※ 運転には普通免許でなく、二輪免許が必要
(ピアッジオ社製三輪自動車は、運転に大型二輪免許又は普通二輪免許が必要となる。)
※運転の際に乗車用ヘルメットの装着が必要。
※二輪免許を受けてから1年(高速道路を運転する場合は3年)を経過しない者は、二人乗りをすることができない。
4.現在自動車普通免許で乗られているユーザー様の経過措置
11月30日まで(施行から半年間)は今まで通り普通車の免許でお乗りいただけます。11月30日までに、二輪車普通免許又は大型二輪車免許を取得するか、6月1日より11月30日までに試験場で特例試験を受験して限定免許を取得した方は、引き続きお乗りいただけます。
警察庁ホームページ:WEBサイトへはココをクリック
関連ファイル:内閣府告示案、資料7をご覧ください。
簡単にご説明いたしますとMP3・FUOCOを乗る際に「自動2輪車の免許を取得しなければならない。」ということです。現在車両を所有している方については特例措置として講習を受ければ特例免許の発行を行いそのまま乗る事ができるといった内容です。
裏を返して読み取ると6月1日までに車両を取得していれば2輪の免許ではなく自動車普通免許+講習でMP3・FUOCOに乗る事が可能ということです。ただしヘルメットの着用や2人乗りについての規制が出てきますのでいずれ出る正式な交付を待ってご紹介しなければならないと考えております。
正直、寝耳に水とはこの事でありまして正直困惑しております。現在上記警視庁のHPにて一般の方からの意見を募集していますのでぜひとも警視庁に対してみなさんの意見をぶつけてください。
この改正案は決定ではないのですが99%ひっくりかえる事は無いと予想しております。しかしながら1%でも可能性があれば訴え続ける必要もあります。既存の車両所有者に対しあまりにも不誠実な内容で監督官庁としての「説明責任」を果たしているとは到底思えません。
不詳金子も早速ですが警視庁に対してコメントを寄せました。あまりにも突然で唐突な内容と、詳細すら決まっていない事柄を発表し改正の期限だけは決定していると言う事に対して承服できないという内容を送りました。
しかし残念ながら現実問題として受け止めなくてはならず、このような形になっていますのでカネバンとしても6月1日までの特例期間を最大限活用してMP3・FUOCOを全力で販売していく考えです。
昨日の今日だったので他の事は何も考えてはいませんが4月になったと言うことも含めMP3・FUOCOの新しいキャンペーンを早急に考えます。
それとこの案件については警視庁にお問い合わせになる他ありません。カネバン小金井店にお電話いただきましても法律が絡むお話なのと推測でのお話ができないので予めご了承ください。新しい情報が入りましたら逐一お知らせする構えです。
Comments
あーぁ、今日はエイプリルフールですね
ってボケてみる
Posted by: まーぼー | April 01, 2009 at 11:26 PM
今電子政府の総合窓口で思いの丈をぶちまけて来ました!
一年間は二人乗り出来なくなるなどの不都合も有りそうなので、普通免許しかもっていない人は、一応意見した方が良いと思いますよ。
Posted by: 池谷元章 | April 07, 2009 at 10:45 AM
みなさまへ
この度はお国が決めた事とは言え販売する立場の人間として非常に心苦しい気持で一杯です。
まずは皆様の貴重な意見を警視庁や政府に対して訴える事が重要と考えています。
しかしながら現在の所、条文を読んでも「?」な所が多く、二人乗りの議論についても決定ではないので冷静な対応が必要と感じております。
わたくし個人の見解としては政府・警視庁から正式な発表が出てから具体的な対応策を協議すると供に関係機関と連動して行動するものと考えておりますので、現段階ではメッセージを送るしか方法がないものと認識しております。
Posted by: シャチョー | April 07, 2009 at 11:53 AM